2010/01/28 23:34:34
今年の金春穂高師の演能の予定です。
今年(平成22年)の金春穂高師の演能の予定です。
○真木山神社奉納能 能「翁」
日時:4月18日(土)15:00~
場所:真木山神社(三重県伊賀市)
○奈良金春会 能「海人」
日時:4月25日(日)13:00~
場所:奈良県新公会堂・能楽ホール
○伊勢神宮奉納能 能「熊坂」
日時:4月28日(日)11:00~ 場所:伊勢神宮内宮参集殿能舞台
○薪御能・咒師走りの儀 能「翁」
日時:5月11日(火)11:00~
場所:春日大社舞殿
○大阪金春会 能「弱法師」
日時:7月7日(水)18:00~
場所:大槻能楽堂
○第26回能楽金春祭り 能「弓矢立会」
日時:8月7日(土)18:00~
場所:銀座金春通り
○名古屋金春会 能「海人」
日時:11月7日(日)14:00~
場所:名古屋能楽堂
○金春会定期能 能「葛城」
日時:11月14日(日)12:30~
場所:国立能楽堂
○奈良金春会 能「老松」
日時:11月21日(日)13:00~
場所:奈良県新公会堂・能楽ホール
○春日若宮おん祭・後宴能 能「猩々」
日時:12月18日(土)14:00~
場所:春日御旅所
料金等は、名古屋春栄会のサイトで確認してください。
※名古屋春栄会のサイト:http://www.syuneikai.net/
お近くの方は、ぜひ足をお運びください。
今年(平成22年)の金春穂高師の演能の予定です。
○真木山神社奉納能 能「翁」
日時:4月18日(土)15:00~
場所:真木山神社(三重県伊賀市)
○奈良金春会 能「海人」
日時:4月25日(日)13:00~
場所:奈良県新公会堂・能楽ホール
○伊勢神宮奉納能 能「熊坂」
日時:4月28日(日)11:00~ 場所:伊勢神宮内宮参集殿能舞台
○薪御能・咒師走りの儀 能「翁」
日時:5月11日(火)11:00~
場所:春日大社舞殿
○大阪金春会 能「弱法師」
日時:7月7日(水)18:00~
場所:大槻能楽堂
○第26回能楽金春祭り 能「弓矢立会」
日時:8月7日(土)18:00~
場所:銀座金春通り
○名古屋金春会 能「海人」
日時:11月7日(日)14:00~
場所:名古屋能楽堂
○金春会定期能 能「葛城」
日時:11月14日(日)12:30~
場所:国立能楽堂
○奈良金春会 能「老松」
日時:11月21日(日)13:00~
場所:奈良県新公会堂・能楽ホール
○春日若宮おん祭・後宴能 能「猩々」
日時:12月18日(土)14:00~
場所:春日御旅所
料金等は、名古屋春栄会のサイトで確認してください。
※名古屋春栄会のサイト:http://www.syuneikai.net/
お近くの方は、ぜひ足をお運びください。
4月の28日の内宮では、番組表があっという間に足りなくなったようで、
私は観ながら、謡をしばらく聞いて「ああ、この曲はアレか」などと考えていました。曲名が分からないまま観ると結構頭を使いますよね。全て謡を聞き取れるわけでもありませんし。
GWはいつも、参集殿での能楽を楽しみにしています。舞台は本当にお疲れ様でした。良いものを見せていただきました。お稽古、頑張ってください。
私は観ながら、謡をしばらく聞いて「ああ、この曲はアレか」などと考えていました。曲名が分からないまま観ると結構頭を使いますよね。全て謡を聞き取れるわけでもありませんし。
GWはいつも、参集殿での能楽を楽しみにしています。舞台は本当にお疲れ様でした。良いものを見せていただきました。お稽古、頑張ってください。
三碧星さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
毎年、伊勢神宮奉納能は番組が途中でなくなってしまうようです。ご迷惑をおかけしました。
私は、今年の奉納には仕事の都合で参加できませんでしたが、参加した会員が撮影した金春穂高師の能「熊坂」の写真を、本日、名古屋春栄会のウェブサイトに掲載しました。
よろしければご覧ください。
※「伊勢神宮奉納能写真」:http://kinkun.blog87.fc2.com/blog-entry-959.html
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
毎年、伊勢神宮奉納能は番組が途中でなくなってしまうようです。ご迷惑をおかけしました。
私は、今年の奉納には仕事の都合で参加できませんでしたが、参加した会員が撮影した金春穂高師の能「熊坂」の写真を、本日、名古屋春栄会のウェブサイトに掲載しました。
よろしければご覧ください。
※「伊勢神宮奉納能写真」:http://kinkun.blog87.fc2.com/blog-entry-959.html
これからもよろしくお願いします。
熊坂は、「運の極めぞ無念なる」で、いつも泣きそうになります。
日本人はどうしても、石川五右衛門とかルパン三世とか、義賊にどうしても思い入れが深くなるのでしょうね。熊坂がそうなのか? といわれると、首を傾げざるを得ませんが。
内宮の舞台は、私も拙いながらも舞わせていただきましたが、この上ない、素晴らしい舞台であります。舞台が終了してから、家元に額ずいて感謝申し上げました。あれほどの晴れ舞台を、これから務めさせていただけるのか。今では各地で晴れ舞台に上げていただける栄誉に属し、何と幸運なことだと思い返します。
またいつか、神宮はもとより、名古屋でも舞台を拝見させていただければと思います。能楽の尊さを理解していただける方。それが次第に少なくなっていくことを痛感している当方にとって、尋常ではない危機感を抱くものです。
日本人はどうしても、石川五右衛門とかルパン三世とか、義賊にどうしても思い入れが深くなるのでしょうね。熊坂がそうなのか? といわれると、首を傾げざるを得ませんが。
内宮の舞台は、私も拙いながらも舞わせていただきましたが、この上ない、素晴らしい舞台であります。舞台が終了してから、家元に額ずいて感謝申し上げました。あれほどの晴れ舞台を、これから務めさせていただけるのか。今では各地で晴れ舞台に上げていただける栄誉に属し、何と幸運なことだと思い返します。
またいつか、神宮はもとより、名古屋でも舞台を拝見させていただければと思います。能楽の尊さを理解していただける方。それが次第に少なくなっていくことを痛感している当方にとって、尋常ではない危機感を抱くものです。
三碧星さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 内宮の舞台は、私も拙いながらも舞わせていただきましたが、この上ない、素晴らしい舞台であります。
そうだったんですね。私はこの2年ほど行けていませんが、ぜひ伊勢の舞台で舞わせていただきたいと思っています。
> またいつか、神宮はもとより、名古屋でも舞台を拝見させていただければと思います。
ぜひ、名古屋の舞台もご覧ください。お待ちしています。
コメントありがとうございます。
> 内宮の舞台は、私も拙いながらも舞わせていただきましたが、この上ない、素晴らしい舞台であります。
そうだったんですね。私はこの2年ほど行けていませんが、ぜひ伊勢の舞台で舞わせていただきたいと思っています。
> またいつか、神宮はもとより、名古屋でも舞台を拝見させていただければと思います。
ぜひ、名古屋の舞台もご覧ください。お待ちしています。
この記事へコメントする