2009/08/23 22:05:27
今日は田原市に行きました。
田原市中心部までは、名古屋市内から電車を乗り継いで約2時間。ちょっとした小旅行でした。
豊橋までJR東海道線の新快速で約50分(土日往復割引切符:1500円)。愛知県内というのに、この前、豊橋に行ったのは多分20年以上前。今世紀になって初めてなのは間違いないと思います。
豊橋から豊橋鉄道渥美線の終点・三河田原まで約35分(片道:510円)。
田原市中心部(旧田原町)に行くのは、初めてです。
田原市博物館は、三河田原駅から徒歩約15分、田原城跡にありました。

[田原城桜門]
今回の小旅行の目的である秋の企画展「能に見る日本の女性像-能装束・能面の世界」〔2009年11月8日(日)〕は、昨日から開かれていました。

※田原市博物館のサイトの「能に見る日本の女性像-能装束・能面の世界」のページ:http://www.taharamuseum.gr.jp/exhibition/ex090822/index.html
山口能装束研究所所蔵の能装束と能面が、能の演目に合わせる形で展示されていました。
実際の演能の写真も参考資料として展示されており、わかりやすい展示だと思いました。
田原市博物館所蔵の重要文化財『一掃百態図』(渡辺崋山)〔文政元(1818)年〕も能の場面のページが展示されていました。
※『一掃百態図』:田原市博物館のサイトから
日曜日だというのに、私が訪れた11時半過ぎには、入館者は私を含めて2名のみでした。おかげで、ゆったりと見ることができましたが…。
秋の企画展ということで11月まで開催されているので、まだ見に来る人は少ないのかもしれません。

田原城跡に建っているだけあって、お城の雰囲気に合わせた雰囲気のあるデザインの博物館でした。
田原市中心部までは、名古屋市内から電車を乗り継いで約2時間。ちょっとした小旅行でした。
豊橋までJR東海道線の新快速で約50分(土日往復割引切符:1500円)。愛知県内というのに、この前、豊橋に行ったのは多分20年以上前。今世紀になって初めてなのは間違いないと思います。
豊橋から豊橋鉄道渥美線の終点・三河田原まで約35分(片道:510円)。
田原市中心部(旧田原町)に行くのは、初めてです。
田原市博物館は、三河田原駅から徒歩約15分、田原城跡にありました。

[田原城桜門]
今回の小旅行の目的である秋の企画展「能に見る日本の女性像-能装束・能面の世界」〔2009年11月8日(日)〕は、昨日から開かれていました。

※田原市博物館のサイトの「能に見る日本の女性像-能装束・能面の世界」のページ:http://www.taharamuseum.gr.jp/exhibition/ex090822/index.html
山口能装束研究所所蔵の能装束と能面が、能の演目に合わせる形で展示されていました。
実際の演能の写真も参考資料として展示されており、わかりやすい展示だと思いました。
田原市博物館所蔵の重要文化財『一掃百態図』(渡辺崋山)〔文政元(1818)年〕も能の場面のページが展示されていました。
※『一掃百態図』:田原市博物館のサイトから
日曜日だというのに、私が訪れた11時半過ぎには、入館者は私を含めて2名のみでした。おかげで、ゆったりと見ることができましたが…。
秋の企画展ということで11月まで開催されているので、まだ見に来る人は少ないのかもしれません。

田原城跡に建っているだけあって、お城の雰囲気に合わせた雰囲気のあるデザインの博物館でした。