2009/06/23 23:43:54
クワズイモの花が咲きました。
鉢植えのクワズイモに花が3つ咲きました。写真では、一つは咲き終わり、一つはまだ蕾です。

[2009年6月21日(日)撮影]
クワズイモは、アジアの熱帯・亜熱帯地域に自生するサトイモ科アロカシア属の常緑性多年草で、学名はAlocasia odora。
クワズイモはサトイモに似ていますが、食べられないので「食わず芋」と呼ばれているとのことです。
ちなみに、クワズイモを食べると舌がしびれて会話がうまくできない状態になることから、英語では「Dumb Cane(口のきけない茎)」とも呼ばれているそうです。
夏の強い日光にあたると葉焼けを起こすので、花が終わったら、室内で育てようと思っています。
鉢植えのクワズイモに花が3つ咲きました。写真では、一つは咲き終わり、一つはまだ蕾です。

[2009年6月21日(日)撮影]
クワズイモは、アジアの熱帯・亜熱帯地域に自生するサトイモ科アロカシア属の常緑性多年草で、学名はAlocasia odora。
クワズイモはサトイモに似ていますが、食べられないので「食わず芋」と呼ばれているとのことです。
ちなみに、クワズイモを食べると舌がしびれて会話がうまくできない状態になることから、英語では「Dumb Cane(口のきけない茎)」とも呼ばれているそうです。
夏の強い日光にあたると葉焼けを起こすので、花が終わったら、室内で育てようと思っています。