2009/04/10 23:32:08
もうすぐ、名古屋市長選挙です。
今日、午後7時から名古屋市公会堂(名古屋市昭和区)で、名古屋青年会議所主催、リンカーン・フォーラム中部共催の「名古屋市長選ローカルマニフェスト型公開討論会」が開催されました。
私も名古屋市公会堂が通勤経路にあるということもあり、仕事の帰りに参加しました。
会場は、約1000名の市民で盛り上がっていました
討論会に参加したのは、4月26日投票の名古屋市長選挙に立候補を予定していてマニフェストを発表している細川昌彦氏(自民・公明支持)、河村たかし氏(民主推薦)、太田義郎氏(共産推薦)の3氏。
白熱した討論が行われましたが、3者の主張は明らかに異なっているので、議論は平行線でした。
しかし、3人の主張と個性が良くわかる討論会でした。
討論参加者も、これまでテレビで行われた討論とは違い、発言の制限時間を守り、他の候補の発言を遮ることもなく、整然と討論していました。
また、聴衆も、開始前に主催者から注意のあったとおり、野次や特定の候補への声援もなく、コーディネーターが促したとき以外の拍手もありませんでした。
討論参加者も聴衆もルールをきちんと守った本当に良い討論会だったと思います。
今日、午後7時から名古屋市公会堂(名古屋市昭和区)で、名古屋青年会議所主催、リンカーン・フォーラム中部共催の「名古屋市長選ローカルマニフェスト型公開討論会」が開催されました。
私も名古屋市公会堂が通勤経路にあるということもあり、仕事の帰りに参加しました。
会場は、約1000名の市民で盛り上がっていました
討論会に参加したのは、4月26日投票の名古屋市長選挙に立候補を予定していてマニフェストを発表している細川昌彦氏(自民・公明支持)、河村たかし氏(民主推薦)、太田義郎氏(共産推薦)の3氏。
白熱した討論が行われましたが、3者の主張は明らかに異なっているので、議論は平行線でした。
しかし、3人の主張と個性が良くわかる討論会でした。
討論参加者も、これまでテレビで行われた討論とは違い、発言の制限時間を守り、他の候補の発言を遮ることもなく、整然と討論していました。
また、聴衆も、開始前に主催者から注意のあったとおり、野次や特定の候補への声援もなく、コーディネーターが促したとき以外の拍手もありませんでした。
討論参加者も聴衆もルールをきちんと守った本当に良い討論会だったと思います。