2009/03/19 21:29:31
今日、名古屋で桜が開花しました。
名古屋地方気象台による、ソメイヨシノが開花宣言がありました。
平年より9日早く、昨年より3日早い観測とのことで、昭和28(1953)年の観測開始以来、3番目に早い観測となったとのこと。
ちなみに、過去一番早かったのは平成元(1989)年と平成2(1990)年の3月17日だそうです。
『櫻』(萩原朔太郎)
櫻のしたに人あまたつどひ居ぬ
なにをして遊ぶならむ。
われも櫻の木の下に立ちてみたれども
わがこころはつめたくして
花びらの散りておつるにも涙こぼるるのみ。
いとほしや
いま春の日のまひるどき
あながちに悲しきものをみつめたる我にしもあらぬを。
桜の季節は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。
大勢でする花見にも、親しい人とする花見にも、そして一人で眺める桜にも、それぞれ良いものがあると思います。
桜を見ると思い出すことが、少しずつ増えていきます。
名古屋地方気象台による、ソメイヨシノが開花宣言がありました。
平年より9日早く、昨年より3日早い観測とのことで、昭和28(1953)年の観測開始以来、3番目に早い観測となったとのこと。
ちなみに、過去一番早かったのは平成元(1989)年と平成2(1990)年の3月17日だそうです。
『櫻』(萩原朔太郎)
櫻のしたに人あまたつどひ居ぬ
なにをして遊ぶならむ。
われも櫻の木の下に立ちてみたれども
わがこころはつめたくして
花びらの散りておつるにも涙こぼるるのみ。
いとほしや
いま春の日のまひるどき
あながちに悲しきものをみつめたる我にしもあらぬを。
桜の季節は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。
大勢でする花見にも、親しい人とする花見にも、そして一人で眺める桜にも、それぞれ良いものがあると思います。
桜を見ると思い出すことが、少しずつ増えていきます。
『きんくん さん』へ
桜の花も『アッ!』という間に満開となりましたね。
我が家の周りの田んぼでは、花見の時季になったばかりなのですが『田植え』で赤ちゃん苗が植えられ水が入った田んぼから、夜になると『カエルの合唱』が始まりました。
恥ずかしながら、昨年まで気付きませんでしたが『田んぼに水が入る⇒カエルの冬眠も終了!』なのですね。
夜にお風呂のBGMが『カエル合唱』というのも贅沢なのでしょうねぇ…。
『県庁所在地の某市内!』なのに、『カエルの合唱』が聞こえ我が家って…。 名古屋という大都会に住んでいらっしゃる方々からは、想像出来ない場所かも知れませんね!⇒【(^_^;)…。】
☆…それでは、またまた失礼致しました。⇒【m(__)m】
桜の花も『アッ!』という間に満開となりましたね。
我が家の周りの田んぼでは、花見の時季になったばかりなのですが『田植え』で赤ちゃん苗が植えられ水が入った田んぼから、夜になると『カエルの合唱』が始まりました。
恥ずかしながら、昨年まで気付きませんでしたが『田んぼに水が入る⇒カエルの冬眠も終了!』なのですね。
夜にお風呂のBGMが『カエル合唱』というのも贅沢なのでしょうねぇ…。
『県庁所在地の某市内!』なのに、『カエルの合唱』が聞こえ我が家って…。 名古屋という大都会に住んでいらっしゃる方々からは、想像出来ない場所かも知れませんね!⇒【(^_^;)…。】
☆…それでは、またまた失礼致しました。⇒【m(__)m】
Youさん、こんばんは。
テレビのニュースでも、そちらでは桜が満開になったと言っていました。
名古屋では、開花宣言はあったものの、その後、寒さが戻ってきたためか、たまにちらほら咲いている木を見かけるぐらいで、街を歩いていても桜が咲いているという印象はほとんどありません。
まさに、「春になる 桜の枝は 何となく 花なけれども むつましきかな(西行)」の風情です。
天気予報によると、こちらではしばらく寒い日が続くようです。
入学式に桜があるといいんですが…。
テレビのニュースでも、そちらでは桜が満開になったと言っていました。
名古屋では、開花宣言はあったものの、その後、寒さが戻ってきたためか、たまにちらほら咲いている木を見かけるぐらいで、街を歩いていても桜が咲いているという印象はほとんどありません。
まさに、「春になる 桜の枝は 何となく 花なけれども むつましきかな(西行)」の風情です。
天気予報によると、こちらではしばらく寒い日が続くようです。
入学式に桜があるといいんですが…。
この記事へコメントする