fc2ブログ
2023 / 09
≪ 2023 / 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 / 10 ≫

伊勢神宮奉納能が行われました。

金春流が伊勢神宮に能楽を奉納する毎年恒例の伊勢神宮奉納能が、久しぶりに宗家も参加して、伊勢神宮内宮参集殿で催されました。
かつては毎年4月5日の奉納でしたが、3年前から4月28日に変更になりました。
4月28日はゴールデンウィーク前ということで、仕事を休みにくいためか参加者がかなり減っていましたが、今年は土曜日ということで、多くの皆さんが参加されました。
私も参加は4年ぶりで、28日になってからは初めてでした。
5日の頃はちょうど伊勢神宮神苑の桜は満開の頃でしたが、今年はゴールデンウィーク初日ということで、新緑の緑が目にまぶしい季節となりました。


伊勢神宮内宮参集殿


伊勢神宮内宮参集殿の能舞台は、柱が太いため、舞台が広いので、大きく舞わないといけません。そうしないと、舞台の前の方まで出て行けなくなってしまいますし、最後に大小前に戻ってこれなくなります。
私の場合、そのあたりは無難にこなせましたが…。詳しくは明日報告します。





【天気はどうでした?】
28日は風とか雨とか大丈夫でしたでしょうか?

29日は幸い風もなく、暖かい一日でしたが、舞台の広さについては、楽屋でも”広すぎて舞いにくい”という話は出てました。

舞ったことがあるのは栄能楽堂だけですが、あそこは逆に”落ちそうな狭さ”ですけど、それはそれで、すぐに落ちるギリギリのところまで出られる楽しみがありますね。
【舞台の広さ】
名古屋では、かなり激しいにわか雨があったようですが、伊勢では午後少し曇ったものの、天気は大丈夫でした。ただ、後半はかなり風が強くなり、舞台上を常緑樹の木の葉が舞っていました。
名古屋春栄会の会員の参加する発表会は、栄能楽堂、伊勢神宮内宮参集殿、名古屋能楽堂がほとんどです。
栄と伊勢ではかなり舞台の大きさに差があるので、その調節は結構大変です。
…と、舞台が広いこと(と舞台が滑らないこと)を失敗の言い訳にしています。
この記事へコメントする















kinkun

Author:kinkun
名古屋春栄会のホームページの管理人

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30