2008/09/18 21:53:39
阿寒湖の湖上遊覧船に乗りました。
阿寒湖は、釧路市阿寒町(旧阿寒郡阿寒町)にある湖で、その全域が阿寒国立公園に含まれており、特別天然記念物のマリモで有名です。
面積は13.28平方km、周囲は30km、最大水深は45mのカルデラ湖で、大島、小島、チュウルイ島、ヤイタイ島の4つの島があります。

〔チュウルイ島から見た雄阿寒岳〕
その阿寒湖の観光の主役と言われている湖上遊覧船は、阿寒湖のまりもの里桟橋から出航する85分の船旅です。

〔湖上遊覧船 ましゅう丸〕
船は、まず、マリモ展示観察センターがあるチュウルイ島に寄港し、その後、湖水に映る木々などを見ながら湖岸すれすれに森や小島をぬうように航行し、湖水の流出口である滝口やボッケなどを見ながら出発地のまりもの里桟橋に帰ります。

〔滝口付近の景観〕
阿寒湖と雄阿寒岳をはじめとする阿寒の山々、エゾマツ、トドマツなどの亜高山帯針葉樹林やミズナラなどの広葉樹を交えた針広混交林の原生林の深い緑を見ることができました。
途中から雲が増えて、陽が陰るようになり、湖面を渡る風が冷たく感じられました。
※9月7日の日記の3番目の写真は、ボッケ桟橋からみた阿寒湖と雄阿寒岳の写真でした。

[2008年9月6日(土):北海道釧路市阿寒町にて]
阿寒湖は、釧路市阿寒町(旧阿寒郡阿寒町)にある湖で、その全域が阿寒国立公園に含まれており、特別天然記念物のマリモで有名です。
面積は13.28平方km、周囲は30km、最大水深は45mのカルデラ湖で、大島、小島、チュウルイ島、ヤイタイ島の4つの島があります。

〔チュウルイ島から見た雄阿寒岳〕
その阿寒湖の観光の主役と言われている湖上遊覧船は、阿寒湖のまりもの里桟橋から出航する85分の船旅です。

〔湖上遊覧船 ましゅう丸〕
船は、まず、マリモ展示観察センターがあるチュウルイ島に寄港し、その後、湖水に映る木々などを見ながら湖岸すれすれに森や小島をぬうように航行し、湖水の流出口である滝口やボッケなどを見ながら出発地のまりもの里桟橋に帰ります。

〔滝口付近の景観〕
阿寒湖と雄阿寒岳をはじめとする阿寒の山々、エゾマツ、トドマツなどの亜高山帯針葉樹林やミズナラなどの広葉樹を交えた針広混交林の原生林の深い緑を見ることができました。
途中から雲が増えて、陽が陰るようになり、湖面を渡る風が冷たく感じられました。
※9月7日の日記の3番目の写真は、ボッケ桟橋からみた阿寒湖と雄阿寒岳の写真でした。

[2008年9月6日(土):北海道釧路市阿寒町にて]