2008/09/13 22:51:52
八事山興正寺観月会能に参加しました。
今年は、興正寺(名古屋市昭和区)の五重塔の建立200年ということで、「五重塔建立二百年祭」としてさまざまな催しが行われていますが、その一つとして薪能が行われました。
この薪能で金春穂高師がシテを勤めた半能『敦盛』で、地謡を勤めさせていただきました。
薪能は特設舞台で行われました。

〔開演前の特設舞台の様子〕
特設舞台、屋外、夜と、いずれもで初めて経験することでしたので、非常に興味深かったです。
また、シテがマイクをつける能も初めての経験でしたが、舞台の両脇にスピーカーが設置されていたので、演能中、シテ謡が地謡座の左手から聞こえてきて、不思議な感じでした。

五重塔の横に宵待月が見えて、すばらしい夜でした。
今年は、興正寺(名古屋市昭和区)の五重塔の建立200年ということで、「五重塔建立二百年祭」としてさまざまな催しが行われていますが、その一つとして薪能が行われました。
この薪能で金春穂高師がシテを勤めた半能『敦盛』で、地謡を勤めさせていただきました。
薪能は特設舞台で行われました。

〔開演前の特設舞台の様子〕
特設舞台、屋外、夜と、いずれもで初めて経験することでしたので、非常に興味深かったです。
また、シテがマイクをつける能も初めての経験でしたが、舞台の両脇にスピーカーが設置されていたので、演能中、シテ謡が地謡座の左手から聞こえてきて、不思議な感じでした。

五重塔の横に宵待月が見えて、すばらしい夜でした。
『きんくん さん』へ
夜空に美しい『月の光』が輝く中での、【薪能の地謡デビュー!】お疲れ様で御座いました。⇒【<m(__)m>】
こちらは停滞している『台風』の影響で雨が降っていましたが、舞台に出演なさった先生方は勿論ですが、【薪能】を楽しみにしていらした観客の皆様方におかれましても【幽玄の世界】が楽しむ事が出来て、本当に良かったですね!
私個人は【10月の名古屋金春会】の舞台を拝見させて戴くのを、今から楽しみにしております。⇒【v(^。^)v】
☆…いつもながら『まとまりの無い書き込み』を長々としてしまい、失礼致しました。⇒【<m(__)m>】
夜空に美しい『月の光』が輝く中での、【薪能の地謡デビュー!】お疲れ様で御座いました。⇒【<m(__)m>】
こちらは停滞している『台風』の影響で雨が降っていましたが、舞台に出演なさった先生方は勿論ですが、【薪能】を楽しみにしていらした観客の皆様方におかれましても【幽玄の世界】が楽しむ事が出来て、本当に良かったですね!
私個人は【10月の名古屋金春会】の舞台を拝見させて戴くのを、今から楽しみにしております。⇒【v(^。^)v】
☆…いつもながら『まとまりの無い書き込み』を長々としてしまい、失礼致しました。⇒【<m(__)m>】
Youさん、こんばんは。
『敦盛』は半能ということで時間も短かったのに、地謡座で足が痛くなってしまいました。
一応、仮設舞台のせいということにしていますが、倍以上の時間となるであろう『柏崎』が心配です。
無事に立ち上がって退場できるようにしなくては…。
『敦盛』は半能ということで時間も短かったのに、地謡座で足が痛くなってしまいました。
一応、仮設舞台のせいということにしていますが、倍以上の時間となるであろう『柏崎』が心配です。
無事に立ち上がって退場できるようにしなくては…。
この記事へコメントする