fc2ブログ
2023 / 11
≪ 2023 / 10   - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - -  2023 / 12 ≫

第14回春姫道中が行われました。

名古屋城本丸御殿の復元を訴える「春姫道中」も今年で14回目。
熱田神宮参拝の後、午後1時半から2時半まで大津通をパレード(仕事の帰りに松坂屋名古屋本店のあたりで遭遇しました)。
午後3時からは、名古屋城正門から本丸御殿跡まで名古屋城内をパレードしたとのこと(夕方のテレビのニュースで見ました)。
本丸御殿跡で恒例となった春姫と初代尾張藩主徳川義直公による「御殿はどこじゃ~」が行われ、いよいよ今年着工するため、松原武久名古屋市長は「ようやく今年作るんじゃ」と答えていました(こちらも夕方のニュースで見ました)。
好天に恵まれたため、大津通は(そして、テレビで見た限りでは名古屋城内も)、多くの見学の人でにぎわっていました。

実家の藤棚のフジの花が満開に近づいていました。

フジ2008


フジは、日本原産の豆科のつる性落葉木本です。蔓の巻き方は右巻きで、花は紫色です。フジ属の総称と区別するためノダフジと呼ばれ、学名はWisteria floribunda
日本固有種としては、ヤマフジもあり、こちらは蔓の巻き方が左巻き、花は薄紫色とのことです。
一般に栽培されているのは、ノダフジがほとんどのようです。

この週末はいろいろとあって、少しくたびれてしまいました。

草臥れて 宿かるころや 藤の花芭蕉



この記事へコメントする















kinkun

Author:kinkun
名古屋春栄会のホームページの管理人

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -