fc2ブログ
2023 / 11
≪ 2023 / 10   - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - -  2023 / 12 ≫

木のもとに 汁も鱠も 桜かな

この句は、元禄3年の3月2日(新暦では、1690年4月10日)に、伊賀上野の小川風麦亭での俳席で芭蕉が詠んだ句で、芭蕉七部集の一つ「ひさご」の巻頭の発句です。

この句は、芭蕉が発句の“かるみ”に言及をしている唯一の句として知られています。
三冊子」で、「木のもとに汁も鱠も桜かな」の句について『花見の句のかゝりを少し心得て、軽みをしたり』と述べています。
芭蕉における“かるみ”については、京都大学教授だった頴原退蔵(1894-1948)氏が、“かるみ”を『芭蕉が最後に辿り着いた俳諧の境地』としたのに対し、早稲田大学教授だった中村俊定(1900年-1984)氏は、『風躰即ち姿の問題で、芭蕉晩年の新風調の特質としての表現様相に名づけられたもの』として対立し、現在に至るまで、“かるみ”を「境地」と解するか、「風体」と解するかという議論が続いているそうです。

いずれにしても、満開の桜の下での宴席の様子が目に浮かぶ句ですね。
桜の季節が待ち遠しく感じられます。




この記事へコメントする















kinkun

Author:kinkun
名古屋春栄会のホームページの管理人

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -