2007/12/07 21:40:02
今日、『橋弁慶』の地謡を勤めました。
今日、名古屋能楽堂で安城青年会議所の卒業式があり、その中で『橋弁慶』の半能が演じられました。
〔番組〕
子方 金春飛翔
シテ 金春穂高
半能 橋弁慶 大鼓 河村眞之介
小鼓 後藤嘉津幸 笛 竹市 学
後見 酒井賢一 箕浦 遵 福井哲也
田中直樹 地謡 渡辺晃一 佐藤俊之
豊田 均 山田友久
地謡座からだったので舞台の前の方は良く見えませんでしたが、五条の橋の上で牛若と弁慶が渡り合う場面は、迫力満点でした。
12月2日の国立能楽堂の舞台もこうだったのだろうと思ってみていました。
ところで、金春飛翔さんに1年ぶりに会い、もう子どもというより少年だなあと感じました。小学4年生の頃には、精神的に急に成長するときがありますが、ちょうどそういう時なんだろうと思いました。
私の地謡は、3か所ほど間違えましたが、目立つ間違いではありませんでしたし、足も痺れることなく無事に退場できましたので、70点ぐらいだと思います。
地謡の出来は70点でしたが、私にとっては初めてのうれしいことがありましたので、今日は記念すべき舞台になりました。
(おわび)
昨日、本日紹介すると予告していました夏目漱石の『硝子戸の中』の5回目は、12月10日に紹介する予定です。
今日、名古屋能楽堂で安城青年会議所の卒業式があり、その中で『橋弁慶』の半能が演じられました。
〔番組〕
子方 金春飛翔
シテ 金春穂高
半能 橋弁慶 大鼓 河村眞之介
小鼓 後藤嘉津幸 笛 竹市 学
後見 酒井賢一 箕浦 遵 福井哲也
田中直樹 地謡 渡辺晃一 佐藤俊之
豊田 均 山田友久
地謡座からだったので舞台の前の方は良く見えませんでしたが、五条の橋の上で牛若と弁慶が渡り合う場面は、迫力満点でした。
12月2日の国立能楽堂の舞台もこうだったのだろうと思ってみていました。
ところで、金春飛翔さんに1年ぶりに会い、もう子どもというより少年だなあと感じました。小学4年生の頃には、精神的に急に成長するときがありますが、ちょうどそういう時なんだろうと思いました。
私の地謡は、3か所ほど間違えましたが、目立つ間違いではありませんでしたし、足も痺れることなく無事に退場できましたので、70点ぐらいだと思います。
地謡の出来は70点でしたが、私にとっては初めてのうれしいことがありましたので、今日は記念すべき舞台になりました。
(おわび)
昨日、本日紹介すると予告していました夏目漱石の『硝子戸の中』の5回目は、12月10日に紹介する予定です。