2007/11/22 21:20:42
木立ダリアが咲きました。
実家の庭で木立ダリアが咲き始めました。
数年前に知人に苗をいただき、鉢植えで育てていたようですが、毎年花が咲く前に枯れてしまうので、今年の春に思い切って庭に植えたところ、今年は4メートルほどの高さに成長し、花が咲き始めました。
植えたのが庭の北の端なので、北隣の8階建てのマンションの3階あたりで咲いています。

木立ダリア(コダチダリア)は、別名皇帝ダリア、学名はDahlia imperialis。
原産地は中南米の標高900~2700mの高原とのこと。
日が短くなる晩秋(11月上旬から下旬)にと開花し、花が咲いた後、冬は地上部が枯れ、春に新芽が芽吹きます。
花の少なくなる時期に咲く花で、丈も大きいので、晩秋の庭ではひときわ目立ちますが、霜にあたると枯れてしまうので、花の期間は意外と短いです。
実家の庭で木立ダリアが咲き始めました。
数年前に知人に苗をいただき、鉢植えで育てていたようですが、毎年花が咲く前に枯れてしまうので、今年の春に思い切って庭に植えたところ、今年は4メートルほどの高さに成長し、花が咲き始めました。
植えたのが庭の北の端なので、北隣の8階建てのマンションの3階あたりで咲いています。

木立ダリア(コダチダリア)は、別名皇帝ダリア、学名はDahlia imperialis。
原産地は中南米の標高900~2700mの高原とのこと。
日が短くなる晩秋(11月上旬から下旬)にと開花し、花が咲いた後、冬は地上部が枯れ、春に新芽が芽吹きます。
花の少なくなる時期に咲く花で、丈も大きいので、晩秋の庭ではひときわ目立ちますが、霜にあたると枯れてしまうので、花の期間は意外と短いです。