fc2ブログ
2023 / 09
≪ 2023 / 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 / 10 ≫

メキシカンセージが風に揺れていました。

実家の庭の北の隅にあるメキシカンセージです。

メキシカンセージ2007


このあたりは、あまり手入れをしていないので、草むらのようになっています。よく言えばイングリッシュガーデン風ですが…。

メキシカンセージは、その花の色から別名アメジストセージとも呼ばれています。 
メキシコ原産の多年草で、学名はSalvia leucantha

花は、ふんわりとしたビロードのような感じで、やさしい香りがします。
10月~11月にかけて咲き、耐寒性はあまりないので、霜にあたる場所では冬を越せないとされていますが、実家の庭では、年末近くまで咲き、冬越ししています。
また、草丈1m以上の大株になります。
簡単にドライフラワーにすることができ、フラワークラフトにもよく使われているようです。



この記事へコメントする















kinkun

Author:kinkun
名古屋春栄会のホームページの管理人

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30