fc2ブログ
2023 / 09
≪ 2023 / 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 / 10 ≫

今日は上田萬年の亡くなった日です。

上田萬年〔うえだ・かずとし〕〔慶応3年1月7日(1867年2月11日)~ 昭和12(1937)年10月26日)は、明治を代表する国語学者言語学者です。
幕末の尾張藩士の息子として生まれた上田は、東京帝国大学国語研究室初代主任教授として、また、文部省の「尋常小学唱歌」の歌詞校閲担当者の一人として、江戸(東京)ことばの標準語化を推進した一人です。

名古屋市は、明治43(1910)年の名古屋開府300年を記念し、『名古屋市歌』を作ることになり、上田に作詞を、『故郷』や『春の小川』の作曲者として有名な岡野貞一に作曲を依頼しています。

名古屋市歌』(作詞:上田萬年、作曲:岡野貞一

1 熱田の宮の神風に
  叢雲はれて雄々しくも
  豊栄のぼる天津日の
  かがやく市の光かな

2 正しき民がまごころに
  いそしむ業の花咲きて
  黄金の城のとこしへに
  たかきは市の誉かな



ただ、残念なことに、100年のときを経た現在、私も含め、この歌を謡うことのできる名古屋市民はほとんどいません。


【正しき民】
( ^^) _旦~~
日本中、居ないですよ。何処の県にも。
・・・税金を払っていれば一応正しい?と思いましょ。
【Re: 正しき民】
草笛さん、こんばんは。

いつもコメントありがとうございます。
“真面目に働いている人”ぐらいの意味だと思います。

でも、最近“真っ当な人”、もしくは“真っ当だと思える人”が減ったような気がします。
自戒の念もこめてですが…。
【全然関係無いのですが…】
『きんくん さん』へ


「お能」はもちろん、文学・美術・園芸etc…と、本当に【あらゆる分野に博学】で、毎回「すごいなぁ…」と思いながら拝見させて頂いています。

話は変わりますが、私の両親が数年前から

「頭の体操の為&楽しみ⇒漢字パズル」


別々の本を購入して、二人で楽しんでいいます。
その為、居間の机上には「国語・漢和・四文字熟語辞典類」がある状態です。

私は「忘れ~た頃&気が向いた時だけ!?」パズルとは関係無い別の事柄で、辞典を見ています。
その私が「暇つぶし」で始めて知った事なのですが、

【漢数字を氏名で読む時⇒かず】

と読む…という事で、漢数字の「一(※いち)」~「十(※じゅう)」までを漢和辞典の【人名読み】の部分を見てみました。すると、漢数字の「六(※ろく)」だけは【人名読み⇒「かず」との記載無し】という事を知りました。

本当に「重箱の隅を爪楊枝でつつく様な性格!?」の、変わり者の私の日常の話の一部でした(^-^;)…。


☆…それでは長々と失礼致しました。
【Re: 全然関係無いのですが…】
Youさん、おはようございます。

いつもコメントありがとございます。

そうなんですね!
“六”以外はみな名前では“かず”と読む読み方があるんですね。
勉強になりました。

ところで、“百”や“千”は、“かず”とは読まないのでしょうか?
【暇人・変わり者のYouより「追加報告!?」です⇒【(^.^;)…】】
『きんくん さん』へ

暇人&変わり者の「You」ですので!?、改めて漢和辞典を見てみました。

「百(※ひゃく)⇒人名表記無し」/「千(※せん)⇒かず・ゆき」/「万:萬(※まん)⇒かず・かつ・たか・つむ・すすむ・つもる」/「億(※おく)⇒やす・はかる」/「兆(※ちょう)⇒とき・よし」/「京(※けい)⇒あつ・ちか・おさむ・たかし・ひろし」/

という具合でした。(※上記参照『小学館:新選漢和辞典(新版)/昭和59年1月20日「常用」新版6刷:発行』より)

「面倒くさがり屋(※私の在住県での方言で「よだきんぼ」と言いますが)のYou!?」でも有りますので、先に書き込みました漢数字の「人名読み⇒その他の読み方」は、省略させていただきます…。
どうかお許し下さい⇒【m(__)m】


☆…それでは今週末の「名古屋金春会 第一部・第二部」での『きんくん さん』と、皆様方の舞台でのお姿を拝見させて頂きますのを楽しみにしております。⇒【(^.^)/~】
【Re: 暇人・変わり者のYouより「追加報告!?」です⇒【(^.^;)…】】
Youさん、こんばんは。

レスが遅れてしまい、申し訳ありません。
今晩はもう名古屋でしょうか。

いろいろな読み方があるので、名前は難しいですね。
本当に丁寧な調査ありがとうございます。
とても“よだきんぼ”には思えませんが…。
この記事へコメントする















kinkun

Author:kinkun
名古屋春栄会のホームページの管理人

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30