2011/02/19 23:22:26
今日は、漱石が芥川龍之介の『鼻』をほめた日です。
芥川龍之介は、東京帝国大学在学中の大正4(1915)年10月に『羅生門』を「帝国文学」に発表します。
そして、翌大正5(1916)年2月、成瀬正一、久米正雄、菊池寛、松岡譲と共に同人誌「新思潮」(第4次)を発刊します。
この「新思潮」創刊号に芥川が掲載したのが『鼻』です。
漱石は、この創刊号を読み、今から95年前の今日(1916年2月19日)、芥川に手紙を書き、『鼻』を絶賛します。
芥川は、このことで小説家になる決意をしたといわれています。
今日は、その手紙を紹介します。
大正5年2月19日(土)に夏目漱石が芥川龍之介に出した手紙
牛込区區早稲田南町七より 府下田端四三五芥川龍之介へ
拜啓新思潮のあなたのものと久米君のものと成瀬君ののものを讀んで見ましたあなたのものは大變面白いと思ひます落着があつて巫山戯てゐなくつて自然其儘の可笑味がおつとり出てゐる所に上品な趣があります夫から材料が非常に新らしいのが眼につきます文章が要領を得て能く整つてゐます敬服しました。あヽいふものを是から二三十並べて御覧なさい文壇で類のない作家になれます然し「鼻」丈では恐らく多數の人の眼に觸れないでせう觸れてもみんなが黙過するでせうそんな事に頓着しないでずんずん御進みなさい群衆は眼中に置かない方が身體の藥です
久米君のも面白かつたことに事實といふ話を聽いてゐたから猶の事興味がありました然し書き方や其他の點になるとあなたの方が申分なく行つてゐると思ひます。成瀬君のものは失禮ながら三人の中で一番劣ります是は當人巻末で自白してゐるから蛇足ですが感じた通りを其儘つけ加へて置きます 以上
二月十九日 夏目金之助
芥川龍之介様
この手紙の中で“久米君のもの”と書かれているのは、久米正雄がこの創刊号に掲載した『父の死』、“成瀬君のもの”と書かれているのは、成瀬正一が掲載した『骨晒し』のことと思われます。
このとき、芥川龍之介は23歳、夏目漱石は49歳でした。
漱石は、この手紙を書いた10か月後の12月9日に亡くなります。
この運命的な出会いがなければ、小説家・芥川龍之介が誕生していなかった可能性があると思うと人間の出会いの不思議さを感じます。
芥川龍之介は、東京帝国大学在学中の大正4(1915)年10月に『羅生門』を「帝国文学」に発表します。
そして、翌大正5(1916)年2月、成瀬正一、久米正雄、菊池寛、松岡譲と共に同人誌「新思潮」(第4次)を発刊します。
この「新思潮」創刊号に芥川が掲載したのが『鼻』です。
漱石は、この創刊号を読み、今から95年前の今日(1916年2月19日)、芥川に手紙を書き、『鼻』を絶賛します。
芥川は、このことで小説家になる決意をしたといわれています。
今日は、その手紙を紹介します。
大正5年2月19日(土)に夏目漱石が芥川龍之介に出した手紙
牛込区區早稲田南町七より 府下田端四三五芥川龍之介へ
拜啓新思潮のあなたのものと久米君のものと成瀬君ののものを讀んで見ましたあなたのものは大變面白いと思ひます落着があつて巫山戯てゐなくつて自然其儘の可笑味がおつとり出てゐる所に上品な趣があります夫から材料が非常に新らしいのが眼につきます文章が要領を得て能く整つてゐます敬服しました。あヽいふものを是から二三十並べて御覧なさい文壇で類のない作家になれます然し「鼻」丈では恐らく多數の人の眼に觸れないでせう觸れてもみんなが黙過するでせうそんな事に頓着しないでずんずん御進みなさい群衆は眼中に置かない方が身體の藥です
久米君のも面白かつたことに事實といふ話を聽いてゐたから猶の事興味がありました然し書き方や其他の點になるとあなたの方が申分なく行つてゐると思ひます。成瀬君のものは失禮ながら三人の中で一番劣ります是は當人巻末で自白してゐるから蛇足ですが感じた通りを其儘つけ加へて置きます 以上
二月十九日 夏目金之助
芥川龍之介様
この手紙の中で“久米君のもの”と書かれているのは、久米正雄がこの創刊号に掲載した『父の死』、“成瀬君のもの”と書かれているのは、成瀬正一が掲載した『骨晒し』のことと思われます。
このとき、芥川龍之介は23歳、夏目漱石は49歳でした。
漱石は、この手紙を書いた10か月後の12月9日に亡くなります。
この運命的な出会いがなければ、小説家・芥川龍之介が誕生していなかった可能性があると思うと人間の出会いの不思議さを感じます。