fc2ブログ
2023 / 12
≪ 2023 / 11   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - -  2024 / 01 ≫

冬牡丹の花が咲き始めていました。

一昨日、徳川美術館を訪ねました(2011年1月28日の日記参照)が、徳川園では冬牡丹の花が咲き始めていました。
徳川園冬牡丹は、有料区域に入らなくても、黒門を入った蓬左文庫の前あたりで見ることができます。
徳川園の公式サイト:http://www.tokugawaen.city.nagoya.jp/

北風の冷たい冬晴れの下、寒さに耐えて咲いている冬牡丹の花が美しかったです。

徳川園の冬牡丹201101_01
冬牡丹紫紅殿」:2010年1月28日(金)撮影]

徳川園の冬牡丹201101_02
冬牡丹島大臣」:2010年1月28日(金)撮影]
後に見えているのは、徳川園の売店です。

徳川園の冬牡丹201101_03
冬牡丹太陽」:2010年1月28日(金)撮影]

徳川園の冬牡丹201101_04
冬牡丹新日月」:2010年1月28日(金)撮影]

徳川園の冬牡丹201101_05
冬牡丹八千代椿」:2010年1月28日(金)撮影]
後に見えているのは、徳川美術館です
※「 」内の名称は、いずれも名札に記載してあった名称です。

なお、昨年、“徳川園の寒牡丹”として紹介し(2010年1月12日の日記参照)、“冬牡丹”というのは“寒牡丹”の別名だと説明しましたが、牡丹の花で有名な奈良長谷寺のホームページによると、“寒牡丹”と“冬牡丹”は別のもののようです。
長谷寺の公式サイト:http://www.hasedera.or.jp/

以下は、長谷寺のホームページの説明の引用です。
***************
寒牡丹
春につく蕾はつみ取り、夏の終わり頃に葉をつみ取って花期を遅らせ、藁の霜囲いをして暖かいところに保護すると冬に開花する 。

冬牡丹
春咲きの品種を人工で温度調節し、冬に咲かせる牡丹。

寒牡丹冬牡丹の違いで一目で区別するには、緑の葉があれば『冬牡丹』、葉が無く花だけのものが『寒牡丹です。
***************

現在、徳川園で咲いている牡丹は、全て緑の葉がありますので、“冬牡丹”と呼ぶのが正しいようです。
お詫びして訂正させていただきます。


この記事へコメントする















kinkun

Author:kinkun
名古屋春栄会のホームページの管理人

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -