fc2ブログ
2023 / 09
≪ 2023 / 08   - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023 / 10 ≫

「市立高校 和の祭典」に出かけました。

今日、名古屋能楽堂名古屋城西の丸展示室・和室名古屋開府400年記念「市立高校 和の祭典 ~“和”らいをもとめて~」で開催されました。
この催しは名古屋開府400年にあわせ、名古屋市立高校14校の生徒が実行委員会を作って開催したもので、名古屋市立高校14校の文化部などが参加していました。
私は、午前中に名古屋能楽堂会場に出かけました。

和の祭典201012_01

オープニングセレモニーでは、来賓の河村たかし名古屋市長の挨拶の後、向陽高校剣道部による剣道形披露緑高校和太鼓部による和太鼓演奏が行われ、ほぼ満員の観客席を盛り上げました。

和の祭典201012_02

また、名古屋能楽堂の会議室では書道作品などが展示されていました。

和の祭典201012_03

和の祭典201012_04

下段の写真は、工芸高校デザイン科の生徒が手書きで書いたポスターです。
“手書き”という説明がなかったので、たまたま会場にいた先生に聞くまでは写真だと思っていました。
近くに寄って見ないと手書きとはわかりません。
その出来栄えには、本当に驚きました。


この他、午後から能舞台では、名東高校能楽研究部による菊里高校筝曲部による筝曲演奏桜台高校ファッション文化科によるファッションショーなどが行われたそうです。

また、名古屋城西の丸展示室では華道部による生け花の展示などが、名古屋城茶室では茶道部による茶会が催されたとのことです。

名古屋市立高が合同でイベントを開催するのは、今年が初めてだそうです。
展示・発表内容のレベルの高さに驚きましたし、運営も生徒たちが行っていると聞き、感心しました。
ぜひ来年以降も継続してほしいです。


名古屋市立高校のサイトは、こちらです。
 菊里高等学校:http://www.kikuzato-h.nagoya-c.ed.jp/
 向陽高等学校:http://www.koyo-h.nagoya-c.ed.jp/
 桜台高等学校:http://www.sakuradai-h.nagoya-c.ed.jp/
 北高等学校:http://www.kita-h.nagoya-c.ed.jp/
 緑高等学校:http://www.midori-h.nagoya-c.ed.jp/
 富田高等学校:http://www.tomida-h.nagoya-c.ed.jp/
 山田高等学校:http://www.yamada-h.nagoya-c.ed.jp/
 名東高等学校:http://www.meito-h.nagoya-c.ed.jp/
 名古屋商業高等学校:http://www.nagoya-ch.ed.jp/
 若宮商業高等学校:http://www.wakamiya-ch.nagoya-c.ed.jp/
 工業高等学校:http://www.kogyo-th.nagoya-c.ed.jp/
 工芸高等学校:http://www.kogei-th.nagoya-c.ed.jp/
 西陵高等学校:http://www.seiryo.ed.jp/
 中央高等学校:http://www.chuo-h.nagoya-c.ed.jp/


この記事へコメントする















kinkun

Author:kinkun
名古屋春栄会のホームページの管理人

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30