fc2ブログ
2009 / 12
≪ 2009 / 11   - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - -  2010 / 01 ≫

紅白の万両が色づいていました。

実家の庭で万両がたわわに実っていました。

赤実万両200912

一般的な赤い実の万両(マンリョウ)は、知人に貰って植えたものだそうですが、白い実の万両(シロミマンリョウ)は一人生えとのことです。

白実万両200912


おそらく実家の庭によく来るというヒヨドリが運んできたのでしょう。

万両(マンリョウ)は、ヤブコウジ科常緑小低木で、学名はArdisia crenata Sims
東アジアから南アジアにかけて広く自生し、日本では関東以西照葉樹林帯に自生しているとのことです。

千両(センリョウ)とともにお正月の縁起木として、生花などに良く使われます。

なお、アメリカでは、人によって持ち込まれた万両(マンリョウ)が、フロリダ州からテキサス州にかけて広範囲に定着し、Exotic Pest Plants(外来有害植物)に指定されているそうです。
※有害な外来種として紹介されるcoral ardisia(マンリョウ)http://www.invasive.org/species/subject.cfm?sub=3008(ジョージア大学のサイトから)

日本では縁起物の万両が、アメリカ南部で厄介者になっていることには少し驚きました



スポンサーサイト



kinkun

Author:kinkun
名古屋春栄会のホームページの管理人

11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -