2009/09/05 21:07:49
「かおかたち無限大」展が開催中でした。
大山崎山荘美術館をでは、「かおかたち無限大」展〔2009年6月10日(水)~8月30日(日)〕が開催中でした。
※大山崎山荘美術館のサイトの「かおかたち無限大」展のページ:http://www.asahibeer-oyamazaki.com/tokubetu/syosai24/
この展覧会は、アサヒビールの創業120周年を記念するものとのことで、昭和初期に興った“民藝運動”を支援した山本為三郎の収集したコレクションとアサヒビールの所蔵する西洋絵画・現代彫刻のコレクションから、『顔』というキーワードで選んだ作品を展示する企画でした。
※大山崎山荘美術館のサイトの山本コレクションのページ:http://www.asahibeer-oyamazaki.com/collection/yamamoto.html
※大山崎山荘美術館のサイトの西洋絵画。現代彫刻のコレクションのページ:http://www.asahibeer-oyamazaki.com/collection/western.html
“かおかたち無限大”というテーマには、『顔の表情には無限の広がりがある』『かたちの中には無限の顔が隠れている』という二つの意味が込められているとのことです。
本館「大山崎山荘」の展示では、1階の石畳展示室のジョアン・ミロの「人形の頭と背中」、「頭と鳥」「顔」「女性」という4つの彫刻が印象的でした。
本館2階の展示では、やはり蘭の愛好家としても知られ、この建物を建てた加賀正太郎監修の「蘭花譜」がすばらしかったです。

[庭園から見た本館(2階のテラスが見えています):2009年8月28日(金)撮影]
大山崎山荘美術館をでは、「かおかたち無限大」展〔2009年6月10日(水)~8月30日(日)〕が開催中でした。
※大山崎山荘美術館のサイトの「かおかたち無限大」展のページ:http://www.asahibeer-oyamazaki.com/tokubetu/syosai24/
この展覧会は、アサヒビールの創業120周年を記念するものとのことで、昭和初期に興った“民藝運動”を支援した山本為三郎の収集したコレクションとアサヒビールの所蔵する西洋絵画・現代彫刻のコレクションから、『顔』というキーワードで選んだ作品を展示する企画でした。
※大山崎山荘美術館のサイトの山本コレクションのページ:http://www.asahibeer-oyamazaki.com/collection/yamamoto.html
※大山崎山荘美術館のサイトの西洋絵画。現代彫刻のコレクションのページ:http://www.asahibeer-oyamazaki.com/collection/western.html
“かおかたち無限大”というテーマには、『顔の表情には無限の広がりがある』『かたちの中には無限の顔が隠れている』という二つの意味が込められているとのことです。
本館「大山崎山荘」の展示では、1階の石畳展示室のジョアン・ミロの「人形の頭と背中」、「頭と鳥」「顔」「女性」という4つの彫刻が印象的でした。
本館2階の展示では、やはり蘭の愛好家としても知られ、この建物を建てた加賀正太郎監修の「蘭花譜」がすばらしかったです。

[庭園から見た本館(2階のテラスが見えています):2009年8月28日(金)撮影]
スポンサーサイト
|ホーム|