fc2ブログ
2008 / 10
≪ 2008 / 09   - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -  2008 / 11 ≫

スコットランドのハイランド地方の秋

永日小品』の20番目の短編「」にスコットランド・ハイランド地方の10月の風景が描かれています。

永日小品・昔』(夏目漱石)

 ピトロクリの谷は秋の真下にある。十月の日が、眼に入る野と林を暖かい色に染めた中に、人は寝たり起きたりしている。十月の日は静かな谷の空気を空の半途で包んで、じかには地にも落ちて来ぬ。と云って、山向へ逃げても行かぬ。風のない村の上に、いつでも落ちついて、じっと動かずに靄んでいる。その間に野と林の色がしだいに変って来る。酸いものがいつの間にか甘くなるように、谷全体に時代がつく。ピトロクリの谷は、この時百年の昔し、二百年の昔にかえって、やすやすと寂びてしまう。人は世に熟れた顔を揃えて、山の背を渡る雲を見る。その雲は或時は白くなり、或時は灰色になる。折々は薄い底から山の地を透かせて見せる。いつ見ても古い雲の心地がする。
 自分の家はこの雲とこの谷を眺めるに都合好く、小さな丘の上に立っている。南から一面に家の壁へ日があたる。幾年十月の日が射したものか、どこもかしこも鼠色に枯れている西の端に、一本の薔薇が這いかかって、冷たい壁と、暖かい日の間に挟まった花をいくつか着けた。大きな弁は卵色に豊かな波を打って、萼から翻えるように口を開けたまま、ひそりとところどころに静まり返っている。香は薄い日光に吸われて、二間の空気の裡に消えて行く。自分はその二間の中に立って、上を見た。薔薇は高く這い上って行く。鼠色の壁は薔薇の蔓の届かぬ限りを尽くして真直に聳えている。屋根が尽きた所にはまだ塔がある。日はそのまた上の靄の奥から落ちて来る。
 足元は丘がピトロクリの谷へ落ち込んで、眼の届く遥の下が、平たく色で埋まっている。その向う側の山へ上る所は層々と樺の黄葉が段々に重なり合って、濃淡の坂が幾階となく出来ている。明かで寂びた調子が谷一面に反射して来る真中を、黒い筋が横に蜿って動いている。泥炭を含んだ渓水は、染粉を溶いたように古びた色になる。この山奥に来て始めて、こんな流を見た。
 後から主人が来た。主人の髯は十月の日に照らされて七分がた白くなりかけた。形装も尋常ではない。腰にキルトというものを着けている。俥の膝掛のように粗い縞の織物である。それを行灯袴に、膝頭まで裁って、竪に襞を置いたから、膝脛は太い毛糸の靴足袋で隠すばかりである。歩くたびにキルトの襞が揺れて、膝と股の間がちらちら出る。肉の色に恥を置かぬ昔の袴である。
 主人は毛皮で作った、小さい木魚ほどの蟇口を前にぶら下げている。夜煖炉の傍へ椅子を寄せて、音のする赤い石炭を眺めながら、この木魚の中から、パイプを出す、煙草を出す。そうしてぷかりぷかりと夜長を吹かす。木魚の名をスポーランと云う。
 主人といっしょに崖を下りて、小暗い路に這入った。スコッチ・ファーと云う常磐木の葉が、刻み昆布に雲が這いかかって、払っても落ちないように見える。その黒い幹をちょろちょろと栗鼠が長く太った尾を揺って、駆け上った。と思うと古く厚みのついた苔の上をまた一匹、眸から疾く駆け抜けたものがある。苔は膨れたまま動かない。栗鼠の尾は蒼黒い地を払子のごとくに擦って暗がりに入った。
 主人は横をふり向いて、ピトロクリの明るい谷を指さした。黒い河は依然としてその真中を流れている。あの河を一里半北へ溯るとキリクランキーの峡間があると云った。
 高地人(ハイランダース)と低地人(ローランダース)とキリクランキーの峡間で戦った時、屍が岩の間に挟って、岩を打つ水を塞いた。高地人と低地人の血を飲んだ河の流れは色を変えて三日の間ピトロクリの谷を通った。
 自分は明日早朝キリクランキーの古戦場を訪おうと決心した。崖から出たら足の下に美しい薔薇の花弁が二三片散っていた。


ピトロクリ」は、現在、スコットランドハイランド地方の有名なリゾート地となっているピットロッホリー(Pitlochry)のことのようです。
ただ、私には、Pitlochryピトロクリと発音するのはかなり無理があるように思えるんですが…。

キリクランキーの古戦場」はスコットランドの有名な古戦場です。
1688年~1689年にイギリスステュアート朝イングランド王ジェームズ2世(James VII of Scotland and James II of England)を王位から追放し、ジェームズ2世の娘メアリーとその夫でオランダ統領ウィリアム3世(William III (of Orange))イングランド王に即位させるクーデター、いわゆる名誉革命(Glorious Revolution)が起こります。
この革命に反対し、ジェームズ2世とその直系男子のみが正統な国王であるとして、その復位を支持するジャコバイト(Jacobite)ダンディー子爵(John Graham of Claverhouse, 1st Viscount Dundee)は、アイルランドで起きた反革命のウィリアマイト戦争(The Williamite war in Ireland)に呼応して武装蜂起し、キリクランキー(Killiecrankie)イングランド軍と戦い、勝利します。
しかし、この戦いでダンディー子爵が戦死したことにより、スコットランドの反革命は急速に勢いを失い、翌年、ダンケルド(Dunkeld)の戦いでイングランド軍に敗北します。

高地人(ハイランダース)と低地人(ローランダース)」というのは、スコットランド人が自分たちを区別して呼ぶ名称だそうです。
スコットランド人は、自分たちをハイランダー(高地人)ローランダー(低地人)に区別する傾向があるそうです。
ハイランダーは、カトリックが多く、ケルト色が濃く、強い氏族意識をもつ者が多く、ローランダーは、主としてアングロ・サクソン人の血をひくプロテスタントが多いとのことです。

私は、まだスコットランドに行ったことはありませんが、この作品を読み、ぜひ秋に行ってみたくなりました。



スポンサーサイト



kinkun

Author:kinkun
名古屋春栄会のホームページの管理人

09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -