2007/08/27 22:58:02
ノリタケの森に行ってきました。
昨日、切り絵作家の今井眸さんの展覧会、「手漉き和紙 三人展」をノリタケの森に行きました。
ノリタケの森には、森村市左衛門によって設立された貿易会社「森村組」が陶磁器製造のため、明治37(1904)年に日本陶器合名会社の最初となる工場を建設し、昭和50(1975)年まで稼動していた赤レンガの建物が保存されています。


とても風情のある建物で、とても名古屋駅から歩いて15分ほどのところとは思えない静けさがあり、鳥の声が聞こえました。
心が豊かになる感じがしました。
昨日、切り絵作家の今井眸さんの展覧会、「手漉き和紙 三人展」をノリタケの森に行きました。
ノリタケの森には、森村市左衛門によって設立された貿易会社「森村組」が陶磁器製造のため、明治37(1904)年に日本陶器合名会社の最初となる工場を建設し、昭和50(1975)年まで稼動していた赤レンガの建物が保存されています。


とても風情のある建物で、とても名古屋駅から歩いて15分ほどのところとは思えない静けさがあり、鳥の声が聞こえました。
心が豊かになる感じがしました。
2007/08/26 22:46:14
「手漉き和紙 三人展」に行きました。
切り絵作家の今井眸さんの展覧会、「手漉き和紙 三人展」をノリタケの森ギャラリーに見に行ってきました。
今回は樹をテーマにした作品でした。

一緒に展覧会を開催されていた杉森亮子さん(写真中央奥の作品です)と安藤眞人さん(写真左側の壁の作品です)も幻想的な作品でした。

外の暑さを忘れさせてくれる素敵な展覧会でした。
切り絵作家の今井眸さんの展覧会、「手漉き和紙 三人展」をノリタケの森ギャラリーに見に行ってきました。
今回は樹をテーマにした作品でした。

一緒に展覧会を開催されていた杉森亮子さん(写真中央奥の作品です)と安藤眞人さん(写真左側の壁の作品です)も幻想的な作品でした。

外の暑さを忘れさせてくれる素敵な展覧会でした。
2007/08/25 23:36:28
今日は同窓会でした。
今日、名古屋市立八事東小学校と名古屋市立御幸山中学校の合同の同窓会がありました。
小学校卒業以来、初めてお会いした先生もいらっしゃいました。ん十年ぶりでした(年がわかるので正確な年数は書けません)。
中学卒業以来、初めて会った友達もいました。とても懐かしかったです。
幹事さんには本当にお世話になりました。
今回は、仕事の都合で二次会には参加できなかったのが残念でした。
次回は、二次会にも参加したいと思っています(何年後かな~)。
今日、名古屋市立八事東小学校と名古屋市立御幸山中学校の合同の同窓会がありました。
小学校卒業以来、初めてお会いした先生もいらっしゃいました。ん十年ぶりでした(年がわかるので正確な年数は書けません)。
中学卒業以来、初めて会った友達もいました。とても懐かしかったです。
幹事さんには本当にお世話になりました。
今回は、仕事の都合で二次会には参加できなかったのが残念でした。
次回は、二次会にも参加したいと思っています(何年後かな~)。